住宅・建物の困った!お助けコラム
更新日: 2025.09.28

床のカビ対策!種類別見分け方と効果的な掃除方法

床の黒ずみ、いやな臭い…もしかしたらそれはカビかもしれません。
毎日生活する空間だからこそ、床のカビは放置できません。
今回は、床のカビの種類の見分け方から、効果的な掃除方法までを具体的に解説します。
適切な掃除で、清潔で快適な住空間を取り戻しましょう。

床のカビの種類と見分け方

 

黒カビの特徴と見分け方

黒カビは、その名の通り黒色で、湿気の多い場所に発生しやすいカビです。
浴室や洗面所だけでなく、通気性の悪いクローゼットや押し入れの床にも発生することがあります。
他のカビと比較して比較的繁殖速度が速く、放置すると広範囲に広がる可能性があります。
見分け方は、その濃い黒色と、独特の臭い(カビ臭い、土臭いなど)です。
拡大鏡などで観察すると、黒い点々が集まっているのが分かります。
また、表面がザラザラしているのも特徴です。
発生した場所によっては、健康被害を引き起こす可能性もあるため、早期発見と適切な対処が重要です。

赤カビの特徴と見分け方

赤カビは、赤色やピンク色をしているカビです。
黒カビと違い、比較的乾燥した場所にも発生することがあります。
そのため、浴室だけでなく、キッチンやリビングの床など、様々な場所に発生する可能性があります。
赤カビは、他のカビに比べて繁殖スピードはゆっくりですが、一度発生すると根深く定着しやすく、除去が困難な場合もあります。
見分け方は、その赤色やピンク色の色合いと、少し粘性のある質感です。
また、他のカビと比べて表面が比較的滑らかであることが多いです。

白カビの特徴と見分け方

白カビは、白色や灰色をしているカビで、綿毛状や粉状の見た目です。
湿気の多い場所を好みますが、黒カビや赤カビと比べて乾燥にも比較的強い特徴があります。
そのため、押し入れやクローゼット、家具の下など、通気性が悪く、湿気がこもりやすい場所によく発生します。
他のカビに比べて毒性は低いとされていますが、アレルギーの原因となる可能性もあります。
見分け方は、その白い色や灰色、綿毛状または粉状の見た目です。
また、触ると粉っぽく、簡単に剥がれることが多いです。

床のカビ掃除の効果的な方法

 

カビ取り剤を使った掃除方法と注意点

カビ取り剤は、市販されている様々な種類の中から、床材の種類やカビの種類に適したものを選ぶことが重要です。
使用前に必ず製品の説明書をよく読み、換気を十分に行った上で使用しましょう。
ゴム手袋やマスクを着用し、皮膚や目に入らないよう注意が必要です。
使用後は、十分にすすぎ洗いをして、残留物がないことを確認してください。
特に、漂白剤配合のカビ取り剤を使用する際は、換気に注意し、長時間放置しないようにしましょう。

重曹と酢を使った掃除方法

重曹と酢は、自然由来の素材で、カビ取り剤に比べて人体への負担が少ないため、小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心して使用できます。
重曹を水でペースト状にし、カビに塗布してから、酢をスプレーして反応させます。
泡が出てきますが、これは重曹と酢が反応している証拠です。
その後、ブラシなどで丁寧にこすり洗いし、水で洗い流します。
頑固なカビには効果が薄い場合もありますが、軽いカビであれば効果的に除去できます。

漂白剤を使った掃除方法と換気の重要性

漂白剤は、強力な殺菌・漂白効果があり、カビ除去に効果的です。
しかし、漂白剤は強い刺激性を持つため、ゴム手袋やマスクを着用し、換気を十分に行いながら使用することが非常に重要です。
使用後は、必ず十分にすすぎ洗いをして、残留物を完全に除去しましょう。
漂白剤を使用する際は、床材の種類によって使用できない場合もあるので、事前に確認が必要です。
換気を怠ると、漂白剤の刺激性ガスを吸い込んでしまい、健康被害を招く可能性があります。

床材に適した掃除方法(フローリング畳タイルなど)

フローリング、畳、タイルなど、床材の種類によって適切な掃除方法が異なります。
フローリングは、研磨剤入りの洗剤を使用すると傷つく可能性があるため、中性洗剤を使用するのが一般的です。
畳は、水拭きを避け、乾拭きをするのが基本です。
タイルは比較的頑丈なため、カビ取り剤も使用できますが、酸性の洗剤は使用を避けましょう。
それぞれの床材の特性を理解し、適切な洗剤や掃除方法を選択することが大切です。

まとめ

 

今回は、床のカビの種類の見分け方と、効果的な掃除方法について解説しました。
カビの種類によって特徴や掃除方法が異なるため、まずはカビの種類を正確に判別することが重要です。
また、使用する洗剤や道具、掃除方法も床材の種類によって適切なものを選ぶ必要があります。
適切な対策を行うことで、清潔で快適な住空間を保ち、健康被害のリスクを軽減しましょう。
鳥取県・島根県でリペアをお考えの方はぜひ一度当社にご相談ください。